チャンディガールは2つの州が州都としているため、政府機関も2つの州の共用施設となっています。碁盤の目のように整備された町はセクター番号が付けられ、コルビュジエの主要作品は政府機関が集まるキャピトル地区Capitol Complexと呼ばれるセクター1に集中しています。
キャピトル地区は、2016年にユネスコの世界遺産に登録されています。
1)ル・コルビュジエ・センター (10時~17時、土日祝閉館)
2)高等裁判所 (内部見学 要事前許可)
3)開いた手のモニュメント
東京・上野にある国立西洋美術館は、フランスの建築家ル・コルビュジエ設計で、2016年にユネスコ世界遺産に登録されました。そのコルビュジエが都市計画を手掛けた街がインドにあります。「チャンディガール」という名のこの街は、コルビュジエファンはもちろん、建築ファンにとっても一度は訪れたい魅力的な街です。
イギリスの植民地だったインドが独立したのは1947年。パキスタンとの分離独立で、肥沃な土地であったパンジャブ州は2つの国家に分断されてしまいました。州都ラホールはパキスタンに属することとなり、インド側のパンジャブ州は新しい州都を作る必要に迫られました。時の首相ネルーは、新州都を新生インドの象徴となる、新しい都市にしたいと考えます。紆余曲折を経て、最終的に白羽の矢が立ったのが、スイス系フランス人の建築家ル・コルビュジエでした。コルビュジエは以前より都市計画に大きな関心を持ち、ヨーロッパで多くの計画を立てていますが実現には至っていませんでした。この話が舞い込んだ時、彼はすでに62歳。その後14年をかけて23回インドを訪れ、次々とプロジェクトを進めていきます。稀代の建築家が晩年の情熱を注ぎこんで完成したインドの新都市。碁盤の目のように整然とした町は現在、パンジャブ州と、同州から分離したハリヤナ州の2つの州都を兼ねています。
このツアーではチャンディガールと、コルビュジエの建てた美術館などがあるアーメダバードを巡ります。
チャンディガールは2つの州が州都としているため、政府機関も2つの州の共用施設となっています。碁盤の目のように整備された町はセクター番号が付けられ、コルビュジエの主要作品は政府機関が集まるキャピトル地区Capitol Complexと呼ばれるセクター1に集中しています。
キャピトル地区は、2016年にユネスコの世界遺産に登録されています。
1)ル・コルビュジエ・センター (10時~17時、土日祝閉館)
2)高等裁判所 (内部見学 要事前許可)
3)開いた手のモニュメント
アーメダバードは繊維業で栄えた町。コルビュジエとのつながりも繊維業からでした。
午前 羽田からデリーへ(約9時間半)
夕刻 デリー着後、空港係員が出迎え、ホテルにお送りします。
*デリー泊
【食事】 朝:なし 昼:機内 夕:〇
早朝 ニューデリー駅から急行列車でチャンディガールへ
着後、ホテルへご案内
午後 ル・コルビュジエ建築視察
裁判所、合同庁舎、州議会議事堂
*チャンディガール泊
【食事】 朝:〇 昼:〇 夕:〇
午前 チャンディガール観光
博物館&アートギャラリー、
ル・コルビュジエ・センター、ロック・ガーデン
午後 急行列車にてデリーへ 到着後、オールドデリー観光
ジャマ・マスジッド、チャンドニーチョウク、レッドフォート(外観のみ)
*デリー泊
【食事】 朝:〇 昼:〇 夕:〇
午前 国内線にてアーメダバードへ
到着後、ル・コルビュジエ建築視察
サンスカール・ケンドラ博物館、アムダバドニグファ
午後 繊維業会館、ガンジー労働研究所、インド経営大学院(IIM)
*アーメダバード泊
【食事】 朝:〇 昼:〇 夕:〇
終日 アーメダバード市内散策と建築視察
午前 旧市街の歴史ある建築物を訪ねるウォーキングツアー
午後 ドーシ・デザインスタジオ、サバルマティ・アシュラム、
ジャミジュマ・モスク、ダーダハリ階段井戸など観光
*アーメダバード泊
【食事】 朝:〇 昼:〇 夕:〇
早朝 国内線にてデリーへ
到着後、デリー市内観光
世界遺産クトゥブ・ミナール、世界遺産フマユーン廟、
車窓より、インド門、大統領官邸、国会議事堂など
夕刻 空港へ移動 夜、デリー空港より出国
*機中泊
【食事】 朝:〇 昼:〇 夕:各自空港にて
お疲れ様でした。
東京(羽田空港)
*他の空港利用については別途お問い合わせ下さい。