03-6677-7773 travel@bfgjapan.com
03-6677-7773 travel@bfgjapan.com

スラム視察(ムンバイ、デリー)

0
ツアーについて

デリーとムンバイでインドのスラムを視察する、2時間のウォーキングツアーです。

スラム視察の趣旨と目的については、下記ページで説明しています。ツアーの詳細をご覧頂く前に、まずは下記をご一読下さい。

スラムを見るということ

スラム視察ツアーについて

視察のポイント
各項目をクリックすると詳細が表示されます。

プラスチックリサイクル工場見学(ムンバイ)

ダラヴィ最大の産業はプラスチックのリサイクルです。
廃棄された大量のプラスチック製品が持ち込まれ、色や材質別に分別されて、機械で粉砕され、パレットと呼ばれるチップにして出荷される様子を見学します。

布地のリサイクル&縫製工場(デリー)

周囲にアパレルの工場が多いため、サンジェイコロニー内にも、布地の仕訳、リサイクル、服飾製造の工場が多くあり、多数の人が働いています。彼らの仕事の様子を見ることができます。

人々の生活に触れる

通りに面した家々では、住民の生活が垣間見えます。日本からの来客に興味津々の人々との会話を楽しむこともできます。多様な宗教の寺院や、医者が常駐するクリニックなどもあり、学校で教育についての話を聞くこともできます(授業中は校内には入れません)。

ルーフトップからの眺め

路地は迷路のように入り組んでいますが、ビルの屋上に上がると、周囲がぐるりと見渡せます。屋根が飛ばないように工夫されていたり、パラボラアンテナが林立していたりと、面白い光景が楽しめます。

コミュニティーセンター

ツアーの収益によって運営されているコミュニティーセンターを訪れます。子供達に英語やコンピューターの使い方を教えたり、ヨガやダンスのレッスンを行ったりしています。

パパダム作りを見学(ムンバイ)

パパダムは、インドで日常的に食べられる、豆の粉で作られたパリッとしたおつまみです。小さな子供を持つ母親たちにも無理なくできるパパダム作り。生地は毎朝工場から支給され、完成品になって町に出荷されます。

陶器作りを見学(ムンバイ)

素焼きの陶器はコストが安く、普段用に気軽に使える食器として広く利用されています。ダラヴィでは、昔から伝わる製法で様々なタイプの器が作られ、インド全土に送られています。

写真
プライバシー保護のため、ツアー中の撮影は厳禁です。ツアー終了後に掲載写真のデータが配布されます。
ガイドさんからのメッセージ
日本からの訪問者に向けて特別にメッセージを頂きました!
ツアー詳細
(ご予約は、旅行を手配頂く方へのオプションプランです)

催行都市

ムンバイ、デリー

ツアーの形態

  • 2時間のウォーキングツアー
  • 専門の英語ガイドが案内(日本語通訳手配も可能)
  • 1人~6人までの小グループ(他の参加者との混成参加)

参加に関する留意点

  • 写真撮影一切禁止(住人のプライバシー配慮のため)
  • 肌の露出が少ない服装をする
  • 歩きやすく、汚れても良い靴がおすすめ
  • 鉛筆などの文房具の寄付歓迎(ご連絡頂ければ必要なものをお伝えできます)
お問い合わせについて

*このツアーは、弊社にて旅行手配をご依頼頂く方にオプショナルとしてご提案しているものです。スラムツアーのみの予約は受け付けておりませんが、団体様やNGOに特化した視察などの目的で行かれる場合は一度お問い合わせ下さい。

*海外からの他の参加者との混載グループ、または単独ツアーでの参加が選択できます。

*ツアーの案内はすべて英語となります。日本語通訳の同行は別途手配が可能です。

*日本語通訳が必要な場合は、混載グループでなく単独ツアーでのご案内をしています。

*参加人数の制限はありませんが、6人までの小グループでのご案内となるため、6人を超える場合は複数グループに分かれてのご参加になります。